2017年5月13日 更新

モノチアプロジェクトとは?

モノを売って出来たお金で支援する。新しい支援の形

326 view お気に入り 0

モノチアプロジェクトとは?

モノチアプロジェクトとは?

モノチアプロジェクトとは?

ベクトルは、古着ファッションの販売や買取をITを利用して展開していますが、買取サービスを使って“モノチア”プロジェクトという使わなくなったものの査定額を寄付することができるものを始めます。
“モノチア”プロジェクトというのは、コンセプトが「新しい支援のカタチ」で、使わなくなったものを買取してもらって、希望する金額を査定額の中で寄付することによって社会に貢献できる新しいベクトルの取り組みです。
“モノチア”を新しい今までに無かったような支援として提案すると同時に、人と人との架け橋に誰もが持っている「モノ」を通してなることを目指します。

リユース×チャリティー

ベクトルは、率先して「リユース×チャリティー」の活動を行っていましたが、“モノチア”プロジェクトを始めることによってコラボレーションをいろいろな団体やイベント、企業などとスピードアップしていきます。
このプロジェクトとして実施が第1弾に決まった「ベッキオバンビーノ」は、クラシックカーイベントという世界の名車のスーパーカーやクラシックカーなどのカーラリーや展示等を行うものであり、岡山県内の各地で2016年10月1日・2日と11月26日・27日に開催されました。
賑わいの創出と訪問する地元の人との交流、交通事故遺児への寄付・震災復興支援が目的で、ベクトルはこの開催意義に共感し、全面的に特別協賛企業として2016年春よりサポートしています。

リユースで社会貢献できる社会へ

集まった全ての寄付金は、交通事故遺児就学と東日本大震災の被地復興支援へ贈られます。
ベクトルは、今後とも“モノチア”やチャリティーなど、社会に貢献するために多角的にリユースビジネスを展開していきます。
一人でボランティア活動に参加するのは心配である、時間が忙しいためにない、というような人の決断を促し、人と人の架橋に誰もが持っている「モノ」を通してなることを目指します。
8 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

もう使わなくなった、必要なくなった冷蔵庫どうすればいいのか?

もう使わなくなった、必要なくなった冷蔵庫どうすればいいのか?

冷蔵庫は生活に欠かせない家電製品ですね。ですが、引っ越しで買い替えのタイミングなどで、必要なくなってしまった冷蔵庫はどのようにすればよいのかご存知でしょうか?今回はまだ使用できる冷蔵庫のリユース方法を紹介していきます。
Reusearch編集部 | 944 view
リバリュー 佐川急便、余剰在庫の再流通化サービスを強化

リバリュー 佐川急便、余剰在庫の再流通化サービスを強化

廃棄される不良在庫、過剰在庫の課題をどう解決するか。これも大きな課題と言えます。
Reusearch編集部 | 700 view
盗品に対するリユース業界の自衛策「盗難情報センター」

盗品に対するリユース業界の自衛策「盗難情報センター」

盗品を現金化するために考えることとは?
Reusearch編集部 | 2,782 view
趣味とその道具に出会えるウェブメディア「ビギナーズ」スタート

趣味とその道具に出会えるウェブメディア「ビギナーズ」スタート

マーケットエンタープライズが立ち上げたウェブメディア
辻村 康 | 480 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

辻村 康 辻村 康