2017年1月30日 更新

ゲーセン世代 弾幕世代 ここに

弾幕世代って知ってますか?是非覚えて帰ってください。

1,095 view お気に入り 0
みなさんはゲーセン行ったことありますか?
最近はメダルゲーム、カードゲーム、プリクラ、格闘ゲーム、ガンダム
レースゲーム、シューティング、FPSと様々ありますが、
格闘ゲーム、ストリートファイター2が流行る前は、アクションゲームやパズル、麻雀やスロットやシューティングなどが盛んでした。





私はシューティングが好きで、小学生・中学生の頃はグラディウスや
パロディウス、ツインビー、戦国エース、ソルディバイト、19シリーズ、
 (732)

魔法大作戦、ダライアスと、横シューティングが流行ってたかなと。

まだまだたくさんあるのですが、

中でもダライアスはかなりハマってまして、少ない小遣いでヤンキーのたまり場みたいな、今はあんまり見かけない小さいゲームセンターに

かよったものです。

目指すはワンコインクリアー!当時は大体できましたね、練習したので。

弾幕ゲームブームの開幕!

何がきっかけかは、多分『怒首領蜂』だったかと思います。


とにかく玉が画面いっぱい飛んできて、どこに逃げりゃいいんだ!

と突っ込みたくなるんですが、意外と避けれる。

ただ、後半は常軌を逸した球数で

『死ぬがいい』

と殺しにかかってくるドSゲー達!!

その後エスプレイド、怒首領蜂シリーズ、エスプガルーダ、デススマイルズ、東方とかいろいろ出ましたね。
 (735)

 (736)

横シューティングはすぐに家庭用に移植されるので家で練習できるのですが

縦シューティングはテレビが縦画面に対応してないので、どうしても画面が縮んでしまうので、練習しづらい・・・。

なのであんまり縦シューは家庭用移植が少ないのかなと。



ちなみに私のPC用モニターは縦横自由に変更可能なデュエルディスプレイです。もちろんシューティングを楽しむため!!
そんな中、PS2に移植された、今だ秋葉原などではバリバリ現役の

怒首領蜂 大往生
 (739)

 (740)

エスプガルーダ
 (741)

ゲットしました!
どちらも弾幕で爽快シューティングですが、点数集めの奥深さや

レーザー、ワイドショット、タメショット、ボムとキャラクターでそれぞれ

違いがあり、やり込み要素満載です!

さて、何年ぶりかにちょっとやってみましょう!

エスプガルーダ、ハードモードを何年ぶりかにちょっとやってみた

まずはエスプガルーダから。
やっぱりハードモードで、小さい画面でやるのは難しい・・・(言い訳)

怒首領蜂大往生、ハードモードを何年ぶりかにちょっとやってみた

首領蜂 → 怒首領蜂 → 怒首領蜂大往生 → 怒首領蜂大復活 → 怒首領蜂最大往生

と歴史は続いているんですね~
※いくつか黒歴史がありますがそれは置いといて。
16 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

ああ、レトロゲーム道 ~ネオジオ ロード画面の猿かわいかった編~

ああ、レトロゲーム道 ~ネオジオ ロード画面の猿かわいかった編~

ゲームセンターのゲームが家でできるってだけでかなり羨ましかったです。
オーディオメーカーSONYの歴史

オーディオメーカーSONYの歴史

オーディオメーカーとしてのSONYの歴史をまとめてみました。世界のソニーです。
Reusearch編集部 | 674 view
最近のフィギュアの小型がやばい 『ナノ』系は小さすぎて

最近のフィギュアの小型がやばい 『ナノ』系は小さすぎて

最近のおもちゃの小ささ、半端じゃないですね!
ドラゴンボール世代の戯言

ドラゴンボール世代の戯言

名場面を再現したい欲望を満たしてくれるドラゴンボールのフィギュアですが、組み立てるのはけっこう大変なのであります。
ベアブリック探訪日記 その2

ベアブリック探訪日記 その2

人は毎年何人もクマに襲われるのに、なぜクマをキャラ化するのか?

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

堀内・C・ベルモンド周作 堀内・C・ベルモンド周作