2017年1月30日 更新

[引っ越し][売却]ドラム式洗濯機 は移動の際は後ろの固定ネジをしっかり止めよう

意外と知らないドラム式移動の際の必須事項。

1,910 view お気に入り 0
どうも!マシュマロマンことつじむーです。




だれがじゃ!





さて、ドラム式洗濯機を引越しの時とか、移動する際に気をつけたいこととして、ドラムを固定しておくっていうことです。



移動の時に中のドラムが暴れて故障の原因になります。
ヤマト運輸の大型荷物集配サービス、らくらく家財宅急便も固定されていないものは運びませんので、注意が必要ですよ。



結構なくしてしまう方います。基本的に使ってるときは使わないものなんで。
仮になくしてしまったら、メーカーから取り寄せましょう!
メーカー、型番によって形状がまちまちなので、なんでも合うわけでもありませんので型番を伝えて取り寄せましょう。有料ですが、そんなに高くありません。

では、早速取り付けてみましょう!
用意するものは、
 (865)

用意する物は

●プラスドライバー
●固定ネジをまわすやつ
●固定ネジ
 (866)

寝てないよ
 (867)

中のドラム部分を固定させます。
 (868)

このドラムは、パナソニックのなんで3箇所止めます。メーカーによって2箇所だったりします。
後ろのプラスチックの蓋してある部分がそれです。
 (869)

こういうネジが3個です。

万が一無くしてしまった場合は、近くの家電量販店で注文できます。
洗濯機の型番を言って、移動用固定ねじがほしいということを伝えましょう。
 (870)

まずは、プラスチックの蓋をはずしましょう。
 (871)

 (872)

 (873)

はずれたら、下の一箇所の部分から締めていきましょう。
使用しているうちにドラムの位置が下に下がったりするので、うまく入らないときは、多少持ち上げ気味にすると入りやすいです。

可能な限り二人でやりましょう。
 (875)

ネジがネジ山にはまったら、ネジ締め君でしめていきます。(今、命名)
時計回りにぐんぐん回して下さい。

これもなければ量販店で注文できます。
 (876)

 (877)

最後まで締めちゃうと、残り二つの調整が出来ない場合があるので、最後まで締めません。
 (878)

 (879)

24 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

もう使わなくなった、必要なくなった冷蔵庫どうすればいいのか?

もう使わなくなった、必要なくなった冷蔵庫どうすればいいのか?

冷蔵庫は生活に欠かせない家電製品ですね。ですが、引っ越しで買い替えのタイミングなどで、必要なくなってしまった冷蔵庫はどのようにすればよいのかご存知でしょうか?今回はまだ使用できる冷蔵庫のリユース方法を紹介していきます。
Reusearch編集部 | 880 view
[冷蔵庫]引越しの準備で最も気を付けるべきなのは冷蔵庫です

[冷蔵庫]引越しの準備で最も気を付けるべきなのは冷蔵庫です

引越しの際、最も気を使うものと言っても過言ではないのが実は冷蔵庫なのです。
Reusearch編集部 | 932 view
[冷蔵庫]冷蔵庫の買換えはリユースがお得?買換えの時期と買取方法

[冷蔵庫]冷蔵庫の買換えはリユースがお得?買換えの時期と買取方法

性能と運が良ければ、20年以上稼働し続けることもあると言われる冷蔵庫。 しかし、近年の省エネブームを考えると新しいものの方がお財布には優しいと言えるかもしれません。 とはいえ、買換えにはまとまったお金が必要なこともあり、故障したのでなければなかなか新しいものを買おうと決意するのは難しいものです。 そこで冷蔵庫の買換えに適切な時期と古い冷蔵庫のリユースについてまとめました。
Reusearch編集部 | 822 view
[冷蔵庫]冷蔵庫の種類には直冷式とファン式の2種類があります

[冷蔵庫]冷蔵庫の種類には直冷式とファン式の2種類があります

冷蔵庫には、直冷式とファン式の2つの冷却方法があります。 意外と知らない方が多いので、知っておきましょう。
Reusearch編集部 | 21,178 view
[調べる]液晶テレビの電気代ってどのくらいかかるの?

[調べる]液晶テレビの電気代ってどのくらいかかるの?

買い替え時期を考える液晶テレビの画質とかだけじゃないランニングコストの話。
辻村 康 | 339 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

辻村 康 辻村 康