2017年1月28日 更新

都市ガスとLPガス は違います。ですからガスレンジも違うので引越しの時は注意です!

最近ガスレンジの買換えで同じ質問を受けたんで、ちょっと共有しておきたいと思います。 皆さんのお宅は都市ガスですか、LPガスですか?

683 view お気に入り 0
こんにちは!LPガスと都市ガスの違いについて、引越しの時に知っておきたいことをまとめました。特にリユースでガスレンジを買う時に役に立つと思います。

1、都市ガス

 (173)

こんなタンクがありますよね?これが都市ガスのタンクです。ここからガスが供給されます。


原料:メタンガス、聞いたことありますか?メタン(燃える気体)が主な成分になっている天然ガスです。海外から輸入されている液化天然ガス(LNG)がそのほとんどを占めているそうです。あのタンクに輸入されて充填されるんですね。なんか不思議。


特徴:本当は無色で無臭なんですが、あれ?ガス臭いね!ってすぐ気がつくように匂いをつけているんだそうです。空気より軽いから部屋の中だと天井の方に上がっていきます。


ガス会社:お客様がその地域でガスを提供している事業者さんと契約をしてガスが供給されるようになります。


供給方法:道路の下のガス導管を通じて供給されています。


都市ガスのメリット:もちろんどのくらい使用するかによりますが、料金はLPガスより安くなります。基本的に勝手にガスが供給されるので、LPガスを供給するのと基本的なコストが違います。タンクの交換や点検などを人が行うLPガスはどうしても高くなってしまいます。ですから、ランニングコストが安いのは、当然都市ガスの有利な点と言えます。


都市ガスのデメリット:世の中、いいところもあれば、悪いところもあるものです。まずは初期費用がかかること。仮に都市ガスを引こうってなると、ガス管を引き入れないといけないので工事費がけっこうかかります。そして、災害時など非常事態からの復旧にはとても時間がかかる部分が上げられます。災害時のインフラストップ。うーん、色々と考えて準備をしておかないといけない部分でもありますね。

2、LPガス

 (176)

原料:プロパンなんて言い方をしますよね?学生時代クラスにもいました。LPガス事業者の息子。プロパン屋さんって言われてたような気がします。これは液化石油ガスと言いまして、LPGと表記されます。こちらもほとんど輸入されています。まあ、石油なんで当然なんですが。


特徴:こちらも本当は、無色で無臭なのですが、匂い付きにあえてしてあります。漏れにすぐ気がつくように。都市ガスの逆で、空気より重いです。下に溜まります。


ガス会社:知っていましたか、2万社以上のLPガス事業者がいることを。とはいえ、地域に1000社とかそういうことじゃないんで、地域の事業者さんから選んで契約します。


供給方法:ボンベを事業者が配送します。見たことありませんか?凄い上手にボンベを転がしている人を。凄いですよね。あのローリング。


LPガスのメリット:プロパンガスの仕組みが非常に単純なので、ガスボンベを設置して、簡単な点検をするだけで、ガスが使えるようになります。災害時の復旧も早く、心強いライフラインといえます。


LPガスのデメリット:つまり都市ガスの逆ですね。料金的なところと、ボンベを設置する場所が必要であること。

まとめ

そうすると、当然、ガステーブルもそれぞれで違いますので注意しましょう。ガステーブル向かって右側の側面にこんなのが貼ってあります。
 (180)

見えますか?都市ガスって書いてあります。それが都市ガス用です。
で、中古品のガステーブルを買う時に必ず確認して欲しいのが、PSTGマークです。これがないガステーブルは、販売してはいけません。これがないなんてことは無いと思いますが、必ず確認しておきましょう!
 (182)

これはLPガス用です。ちゃんと書いてあります。こちらもPSLPGマークの確認をしてください!


最近はIHクッキングヒーターなんて凄いものもありますからね。物件によっても色々ですが、引越しの際など確認しておくといいですよ!
13 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

[冷蔵庫]引越しの準備で最も気を付けるべきなのは冷蔵庫です

[冷蔵庫]引越しの準備で最も気を付けるべきなのは冷蔵庫です

引越しの際、最も気を使うものと言っても過言ではないのが実は冷蔵庫なのです。
Reusearch編集部 | 932 view
もう使わなくなった、必要なくなった冷蔵庫どうすればいいのか?

もう使わなくなった、必要なくなった冷蔵庫どうすればいいのか?

冷蔵庫は生活に欠かせない家電製品ですね。ですが、引っ越しで買い替えのタイミングなどで、必要なくなってしまった冷蔵庫はどのようにすればよいのかご存知でしょうか?今回はまだ使用できる冷蔵庫のリユース方法を紹介していきます。
Reusearch編集部 | 881 view
[冷蔵庫]冷蔵庫の買換えはリユースがお得?買換えの時期と買取方法

[冷蔵庫]冷蔵庫の買換えはリユースがお得?買換えの時期と買取方法

性能と運が良ければ、20年以上稼働し続けることもあると言われる冷蔵庫。 しかし、近年の省エネブームを考えると新しいものの方がお財布には優しいと言えるかもしれません。 とはいえ、買換えにはまとまったお金が必要なこともあり、故障したのでなければなかなか新しいものを買おうと決意するのは難しいものです。 そこで冷蔵庫の買換えに適切な時期と古い冷蔵庫のリユースについてまとめました。
Reusearch編集部 | 822 view
[冷蔵庫]冷蔵庫の種類には直冷式とファン式の2種類があります

[冷蔵庫]冷蔵庫の種類には直冷式とファン式の2種類があります

冷蔵庫には、直冷式とファン式の2つの冷却方法があります。 意外と知らない方が多いので、知っておきましょう。
Reusearch編集部 | 21,181 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

辻村 康 辻村 康