2017年1月31日 更新

JBL スピーカー オリンパスの特徴

オリンパスは、木のぬくもりを感じられる、 温かみのあるスピーカーであります。 非常に使い方が難しく、一部ではじゃじゃ馬と揶揄されるほど 使いこなすのが難しい事で知られています。

4,675 view お気に入り 0
 (994)

ただ、セットアップが成功すればこれ以上ないと言っても過言ではないほど、 上質なサウンドを響かせてくれるのです!そんな一癖も二癖もある、 オリンパスの歴史や特徴について紹介していきます。 ■ JBL オリンパスの歴史 オリンパスが誕生したのは1960年になります。 徐々にJBLの知名度が上がってきていた中で、 家庭で使用できるサイズ感で人気を博し、大ヒットを記録しています。 販売期間は20年ちょっとなのですが、その間に何と6回のモデルチェンジを行っています。 そのモデルチェンジのそれぞれのバージョンにおいて、個性的な特徴があり 3代目からは3ウェイスピーカーに構成が変更されているのが特徴です。 モデルチェンジ毎に価格は高騰していき、最終モデルであるS508となると 1台60万円を超えています!但し、その分だけ満足感も着実にアップしています。
JBL オリンパスの特徴 JBL オリンパスは、先に紹介した通りモデルによって構成が大きく異なります。 今回は、最も人気の高いS8Rの特徴について紹介します。 S8Rは、パッシブラジエーター方式の3ウェイ・3スピーカーで構成されています。

各ユニットの構成は以下になります。
低域用 - 38cmコーン型(LE15A)
中高域用 - ホーン型(375+HL93)
高域用 - ダイレクトラジエーター(075)
パッシブラジエーター - 38cmコーン型(PR15)
ネットワーク- LX5、N7000
エンクロージャー- C50 Olympus

サイズは、幅1,020×高さ670×奥行510mmで82キロとなっています。



手頃なサイズ感でありながら、重量は相当なものとなっていますね。 サウンドの特徴としては、ド迫力というイメージではなく、 個室でじっくり聞くタイプのスピーカーとなっています。







若干、低音の迫力に欠ける印象がありますが、セッティング次第でその問題は解消できます。 既に3ウェイスピーカーに変化していたこともあるので、バランスよく広がりのある特徴的な 音を再現してくれる当たりは、このJBL オリンパスのレベルの高さを伺わせてくれます。



ただ、このバランスの良さもセッティング次第な側面があり、一歩間違えば 単なるノイズを発生させるものとしかなりません。 相当な上級者モデルといえるのが特徴の一つです。 がっちり噛み合った時のサウンドは、目の前で演奏が行われているかのような 再現性を示してくれます。
4 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

JBL スピーカー ランサー101の特徴

JBL スピーカー ランサー101の特徴

JBL ランサー101が誕生したのは、1965年の事になります。 フロア型スピーカーとして、家庭でも使える手頃なサイズ感となっているのが特徴です。 プロユースとしても、多くのミュージシャンが愛用したモデルとしても有名です。
Reusearch編集部 | 7,165 view
JBL スピーカー メトロゴンの特徴

JBL スピーカー メトロゴンの特徴

JBLのスピーカーの中でも比較的古いモデルであるJBL メトロゴンですが、 その形状には驚かされるばかりです!何と言っても、その流線的で近未来な デザイン性が特徴です。議会のテーブルといった方がしっくり来るかもしれませんね。
Reusearch編集部 | 4,066 view
JBL スピーカー 4425の特徴

JBL スピーカー 4425の特徴

家庭用スピーカーにも本格派の波が訪れている最中、JBL 4425が誕生しました。 課程向けに優しい音のアレンジを意識しているこのモデルは、サイズ的にもしっくりくるものとなっていて、 大人気となっています。そんなJBL 4425の歴史や特徴について紹介していきます。
Reusearch編集部 | 7,973 view
JBL スピーカー C38 バロンの特徴

JBL スピーカー C38 バロンの特徴

昔のテレビやちゃぶ台を思わせるようなデザインが印象的なのがJBL C38 バロンです。 4本足でガチッとしたスタイルは、昔ながらの良さが見て取れ、魅力を感じてしまいます。 足なしスタイルでもかっこいいJBL C38 バロンの歴史や特徴について説明します。
Reusearch編集部 | 5,028 view
JBL スピーカー エベレスト DD66000の特徴

JBL スピーカー エベレスト DD66000の特徴

世界一のスピーカーを目指す!そんな意気込みが見て取れるスピーカーとして、JBL エベレスト DD66000があります。名前にエベレストが入っていることからも、その意気込みが見て取れます。確かに、スペックを見るとJBLの全ての技術を惜しみなく取り込んでいる、素晴らしいスピーカーなのです!では、JBL エベレスト DD66000は具体的にどのような点に優れているのでしょうか?今回は、JBL エベレスト DD66000の歴史や特徴について紹介していきます。
Reusearch編集部 | 2,159 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

Reusearch編集部 Reusearch編集部
電動工具 買取専門店 みっけ
オーディオ買取専門店 みっけオーディオ

おすすめの記事

今注目の記事