2017年5月13日 更新

ユニークなレンタルサービス、トイサブとは?

知らぬ間に膨大な数になってしまう子供のおもちゃ。しかし、すぐに子どもはおもちゃに飽きて遊ばなくなったり、大きくなるにつれて使わなくなったりします。そこに目を付けた新しいレンタルサービス

331 view お気に入り 0

トイサブ!とは?

「トイサブ!」という定額制のレンタル玩具サービスは、親子が触れ合う時間をおもちゃを通して長くしたいという考えから始まりました。
3つの知育、芸術、体育のコースから選択でき、ベビートイインストラクター資格を取得しているスタッフが、おもちゃを子どもの性別、月齢、季節などに応じて選択してくれます。
サービスされるおもちゃとしては、積み木、トラックコース、ハンマートイ、カラーペグなどいろいろあり、立体感覚、自然の温もり、色彩能力などが刺激されるものが選択されています。
トイサブ!のおもちゃは、日本、アメリカ、ヨーロッパのメーカーから選択したものです。
ユニークな目にしたことがないようなおもちゃのみが揃っています。
例えば、0歳児のためのスイス・ネフ社の「リングリィリング」という木製のガラガラは、最も世界で軽く、滑らかな手触りであり、美しい軽やかな音がするため、いい心地の安らぎを赤ちゃんに与えてくれます。
1歳児のためのMOCCOの「森の汽車ポッポ」という木製の手押し車は、ぬいぐるみなどを子どもが乗せて押したり、座面に子どもを座らせて後から押したりして遊ぶことができます。


2歳児のためのJANODの鍵盤のカラフルなものがついている木製のプルトイ型の「シロローラー鉄琴」は、音楽を自分の手で奏でることによって耳と手先、脳が刺激されます。

モノをシェアする考え方

知育玩具、年齢に合わせてどんどんおもちゃが変わっていって、大変な量になってしまって処分に困ったなんてこともあると思いますが、限られた期間にしか使わないアイテムはレンタルするというのは、賢いやり方かもしれません。

ネフ社の知育玩具なんて本当に高額品が多くあり、子育て世代が気軽に手を出せない場面もあるかもしれません。ならば、手軽なレンタルサービスを利用するのは理にかなっていますね。
6 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

マーケットエンタープライズが仕掛ける、rereレンタル

マーケットエンタープライズが仕掛ける、rereレンタル

ネット型リサイクルショップが仕掛けるレンタルサービスがリリース
辻村 康 | 272 view
もう使わなくなった、必要なくなった冷蔵庫どうすればいいのか?

もう使わなくなった、必要なくなった冷蔵庫どうすればいいのか?

冷蔵庫は生活に欠かせない家電製品ですね。ですが、引っ越しで買い替えのタイミングなどで、必要なくなってしまった冷蔵庫はどのようにすればよいのかご存知でしょうか?今回はまだ使用できる冷蔵庫のリユース方法を紹介していきます。
Reusearch編集部 | 881 view
リバリュー 佐川急便、余剰在庫の再流通化サービスを強化

リバリュー 佐川急便、余剰在庫の再流通化サービスを強化

廃棄される不良在庫、過剰在庫の課題をどう解決するか。これも大きな課題と言えます。
Reusearch編集部 | 653 view
盗品に対するリユース業界の自衛策「盗難情報センター」

盗品に対するリユース業界の自衛策「盗難情報センター」

盗品を現金化するために考えることとは?
Reusearch編集部 | 2,676 view
趣味とその道具に出会えるウェブメディア「ビギナーズ」スタート

趣味とその道具に出会えるウェブメディア「ビギナーズ」スタート

マーケットエンタープライズが立ち上げたウェブメディア
辻村 康 | 458 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

辻村 康 辻村 康