2019年4月26日 更新

家電製品 炊飯器マイコン 圧力 IH 何が違うの?

ご飯を炊くときに欠かせない炊飯器ですが、炊飯器にもタイプがあることをご存知でしょうか? 今回は炊飯器のタイプ3種類の違いとを解説します。

1,232 view お気に入り 0
 (1883)

Plain Cooked Rice Food Meter - Free photo on Pixabay (1870)

低価格で選ぶならマイコン式炊飯器

本体の底のヒーターが加熱

マイコン炊飯器とは、内釜の底から電気の熱で温めてお米を炊き上げるタイプの炊飯器です。
作りが単純な為比較的安価帯で購入できます。
ですが、美味しいお米を炊くのに重要なポイントの火力面では、下からの過熱のみの為、炊く量が多くなるほど炊きムラも多くなります。
 (1877)

比較的安い炊飯器で美味しくご飯を炊きたいのならIH式炊飯器

内釜自体が発熱!

IH式の電気炊飯器は、電磁誘導加熱(Induction Heating、略してIH)という仕組みを利用して炊飯や保温を行なっています。
電磁力によって金属自体を発熱させるという加熱方式です。IH式炊飯器の内釜は、素材に金属などIHと相性の良い素材を使用しています。
炊飯器の底面だけでなく側面や上部(フタ)にも設置することで、強い火力で一気に加熱することができる為、電熱ヒーターよりも遥かに大きな火力を得やすなります。これにより、マイコン式よりもさらに加熱ムラのない炊きあがりが実現できます。
 (1878)

ごはんの味にこだわる人は圧力IH式炊飯器

内釜を密閉し圧力を加える!

圧力IH炊飯器はIH式の炊飯方法と一緒なのですが、それに加えて圧力機構が追加された方式となります。
圧力がかかることで水の沸点が上昇し、従来と比べて炊飯時間が短くできるのです。
また栄養の流出を防ぐ効果もあります。
 (1882)

※メーカーごとに性能や各種機能により仕上がりには差があります。ご了承ください。
18 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

Reusearch編集部 Reusearch編集部